はじめに
皆さん、こんにちは!華です。今日は、多くの方が困っている「ブロスタにログインできない!」という問題について、詳しくお話ししたいと思います。
今、ブロスタにログインできないあなたへ
「ブロスタをしようとしたら、勝手にログアウトされていました。Supercellとアカウントと連携していたので、そのアカウントを選択して、読み込んだところずっとサーバーエラーですとなっていつまでもログインできません。回線が悪いのかな?と思い、別の所に移動してログインしましたが同じ表示でログインできないです。解決方法分かる方いますか(T_T)」
もしあなたが今、こんな状況で途方に暮れているなら、ご安心ください。あなた一人の問題ではありません。そして、あなたの回線が悪いわけでもありません。実は、今、世界中で非常に大きな問題が起きていて、それがブロスタのログインに影響している可能性が高いのです。この記事では、その原因と、あなたが今できることを分かりやすくお伝えします。もやもやを解決して、またブロスタで楽しく遊べるように、一緒に見ていきましょう!
1. 「ログインできない!」その原因はAWSの大規模障害
1-1. 今、何が起きているのか?
2025年10月20日現在、世界中でAmazon Web Services(AWS)という巨大なインターネットの基盤サービスで大規模な障害が発生しています。この障害により、ブロスタを含む非常に多くのオンラインサービスやゲームに接続しづらい、または全く接続できないといった問題が起きています。
あなたのブロスタがログインできないのも、このAWSの障害が原因である可能性が極めて高いです。アカウントが消えてしまったわけでも、BANされたわけでもありませんので、まずはご安心ください。
1-2. AWSって何?なぜ多くのサービスが影響を受けるの?
「AWSって何?」「なぜそんなもの一つで、世界中のサービスが止まるの?」そう思われた方もいるかもしれませんね。
AWS(Amazon Web Services)は、簡単に言うと、インターネット上の「貸し倉庫」や「発電所」のようなものです。私たちが普段使っているウェブサイトやアプリ、ゲームなどの多くは、自分たちでサーバーというコンピューターを所有する代わりに、AWSのようなクラウドサービスから必要な分だけ借りて運営しています。これにより、自分たちで巨大な設備を持たなくても、安定して、そして柔軟にサービスを提供できるのです。AWSは、このクラウドサービスの世界で最も大きなシェアを誇っており、世界中の多くの企業がそのサービスを利用しています。
例えるなら、AWSは電気や水道のような社会インフラです。もし発電所が止まってしまったら、多くの家庭や会社で電気が使えなくなるのと同じように、AWSに障害が起きると、それを利用している無数のサービスが一斉に影響を受けてしまうのです。
1-3. 影響を受けているのはブロスタだけじゃない!
今回のAWS障害は非常に広範囲に及んでおり、ブロスタだけでなく、他にも多くの人気サービスやゲームが影響を受けていることが報告されています。
影響を受けている主なサービス・ゲームの例
サービス・ゲーム名 | 影響内容(報告例) | |
ゲーム | ブロスタ (Brawl Stars) | ログインできない、サーバーエラー、アカウントにアクセスできない |
クラッシュ・オブ・クラン (Clash of Clans) | ログインできない、Supercell ID認証エラー | |
クラッシュ・ロワイヤル (Clash Royale) | ログインできない、Supercell ID認証エラー | |
フォートナイト (Fortnite) | ログインに関する問題、接続障害 | |
パルワールド (Palworld) | マルチプレイ接続が不安定 | |
ロブロックス (Roblox) | 接続障害、ログインできない | |
任天堂のネットワークサービス (Nintendo Switchなど) | ネットワークサービスが正常に稼働しない | |
Steam | 接続障害 | |
SNS・コミュニケーション | Snapchat | 接続障害、サービス利用不可 |
Signal | 接続障害、メッセージ送受信不可 | |
AIサービス | Perplexity | サービス利用不可 |
その他 | Amazon.com | ウェブサイトアクセス障害 |
Alexa | サービス利用不可 | |
Airtable | サービス利用不可 | |
Canva | サービス利用不可 | |
McDonald’sアプリ | サービス利用不可 |
このように、あなたのブロスタのログイン問題は、世界規模の大きな障害の一部であることが分かります。多くの人が同じ状況にいるので、一人で悩まず、情報収集をして冷静に対応することが大切です。
2. AWS障害の技術的な背景と、なぜログインできなくなるのか
2-1. クラウドコンピューティングの仕組みとAWSの役割
もう少しだけ、技術的なお話をさせてください。でも、難しく考えなくて大丈夫です。華が分かりやすく説明しますね。
先ほど「貸し倉庫」や「発電所」と例えましたが、クラウドコンピューティングとは、インターネットを通じて、コンピューターの機能(サーバー、データ保存場所、ネットワークなど)を必要な時に必要なだけ利用できるサービスのことです。
企業は、自社で高価なコンピューターや設備を用意しなくても、AWSのようなクラウドサービスを使うことで、ウェブサイトを公開したり、ゲームを動かしたり、データを保存したりできます。これにより、初期費用を抑え、急なアクセス増加にも柔軟に対応できるため、多くの企業がクラウドを利用しています。Supercellも、ゲームの運営にAWSを利用している企業の一つです。
2-2. 障害発生のメカニズム(US-EAST-1リージョンの重要性など)
AWSは世界中にたくさんのデータセンター(コンピューターの設備が集まっている場所)を持っていて、それらを「リージョン」と呼んでいます。今回の障害は、特に「US-EAST-1」というアメリカ東部のリージョンで発生していると報告されています。
このUS-EAST-1リージョンは、AWSが最初にサービスを開始した最も古いリージョンの一つであり、多くのサービスがこのリージョンを基盤として構築されています。そのため、US-EAST-1で障害が発生すると、他のリージョンを利用しているサービスにも広範囲な影響が出やすいという特徴があります。
今回の障害の具体的な原因については、まだ調査中ですが、報道によると「エラー率と遅延の増加」が確認されており、データベースサービス「DynamoDB」や、サーバーを動かす「EC2」などの主要サービスに影響が出ている可能性があります。これらのサービスが不安定になると、ゲームのログイン情報やアカウント情報を管理するシステムが正常に動作しなくなり、結果として「サーバーエラー」や「ログインできない」といった問題が発生するのです。
2-3. Supercell IDとAWSの連携
ブロスタを含むSupercellのゲームは、Supercell IDという共通のアカウントシステムで連携されています。このSupercell IDの認証システムも、AWSのサービスを利用していると考えられます。
あなたがSupercell IDでログインしようとすると、そのリクエストはAWS上のSupercellのサーバーに送られ、アカウント情報が正しいかどうかの確認が行われます。しかし、AWSで障害が発生していると、この「確認作業」がうまくできなくなってしまいます。
例えば、Supercell IDの認証に必要なデータベースにアクセスできなかったり、認証サーバー自体が応答しなくなったりすることで、あなたのログインリクエストは「サーバーエラー」として処理されてしまうのです。これは、あなたがパスワードを間違えているわけでも、アカウントが消えたわけでもありません。ただ、一時的に認証の仕組みが動かなくなっているだけなのです。
3. あなたにできること:緊急時の対処法と情報収集
では、この状況で私たちは何をすべきなのでしょうか?焦らず、以下のステップを試してみてください。
3-1. 落ち着いて!まずは確認すべきこと
1. 公式情報を確認する: 最も確実なのは、Supercellやブロスタの公式X(旧Twitter)アカウント、または公式サイトで最新情報を確認することです。運営側が障害を認識していれば、状況や復旧見込みについて発表があるはずです。
• ブロスタ公式X: @BrawlStarsJP
• Supercellサポート: Supercell サポートポータル
2. Downdetectorなどのサービス状況サイトを確認する: Downdetectorのようなサイトでは、ユーザーからの障害報告をリアルタイムで集計しています。ここでブロスタやAWSの状況を確認することで、自分だけの問題ではないことを確認できます。
3. 他のSNSで情報を探す: X(旧Twitter)などで「ブロスタ ログインできない」「AWS障害」といったキーワードで検索すると、他のユーザーの状況や、非公式ながらも役立つ情報が見つかることがあります。ただし、デマには注意し、公式情報と照らし合わせるようにしましょう。
3-2. ログインを試す前にできること(キャッシュクリア、アプリ再起動など)
障害発生時は、何度もログインを試すことで、かえってサーバーに負担をかけたり、自分のデバイスに古い情報が残ってしまったりする可能性があります。ログインを試す前に、以下のことを試してみてください。
•アプリの再起動: 一度ブロスタアプリを完全に終了し、再起動してみましょう。
•デバイスの再起動: スマートフォンやタブレットを再起動することで、一時的な不具合が解消されることがあります。
•Wi-Fi/モバイルデータの切り替え: 回線が原因ではない可能性が高いですが、念のためWi-Fiとモバイルデータを切り替えて試してみるのも一つです。
•アプリのキャッシュクリア: デバイスの設定からブロスタアプリのキャッシュをクリアしてみるのも有効な場合があります。ただし、ゲームデータが消えないように、Supercell IDとの連携がしっかりできていることを確認してから行いましょう。
3-3. 公式情報源をチェックしよう
Supercellの公式アナウンスは、最も信頼できる情報源です。彼らは障害の状況を把握し、復旧に向けて最善を尽くしています。焦って何度もログインを試すよりも、公式からのアナウンスを待つ方が賢明です。
AWSの障害情報源
•AWS Service Health Dashboard: https://status.aws.amazon.com/ (英語ですが、各サービスの稼働状況が色で表示されます。緑なら正常、赤なら障害発生中です。)
•AWS公式Xアカウント: @awsstatusjp (東京リージョンのみの日本語情報) や @awsstatusjp_all (全リージョンの日本語情報) をフォローしておくと、最新情報が手に入りやすいです。
3-4. 復旧を待つ間の過ごし方
障害が起きている間は、正直なところ、私たちユーザーにできることは限られています。無理にログインを試してストレスを溜めるよりも、気分転換をすることも大切です。
•他のゲームやアクティビティを楽しむ: ブロスタ以外のゲームをしたり、読書や映画鑑賞、散歩など、普段できないことをする良い機会かもしれません。
•SNSで情報共有: 同じ状況の仲間と情報を共有したり、励まし合ったりするのも良いでしょう。ただし、不確かな情報に惑わされないように注意してください。
•休憩する: 長時間ゲームをしていたなら、この機会に目を休めたり、体を動かしたりしてリフレッシュしましょう。
4. 今後のために:AWS障害から学ぶこと
今回のAWS障害は、私たちにいくつかの大切なことを教えてくれます。
4-1. クラウドサービスのメリットとリスク
クラウドサービスは、手軽に高性能なシステムを利用できるという大きなメリットがあります。しかし、その一方で、一部の巨大なクラウドプロバイダー(AWSなど)に多くのサービスが集中しているため、そこで障害が発生すると、広範囲に影響が及ぶというリスクも同時に存在します。
これは、私たちが電気や水道のインフラに依存しているのと同じです。便利さの裏には、そのインフラが止まった時の影響というリスクがあることを理解しておく必要があります。
4-2. サービス提供者側の対策(Design for Failure、マルチリージョンなど)
Supercellのようなサービス提供側も、このような大規模障害に対して様々な対策を講じています。
•Design for Failure(障害に備えた設計): 障害は必ず起こるものと想定し、システムの一部が停止しても全体が止まらないように設計することです。例えば、複数のサーバーに負荷を分散させたり、障害が発生したサーバーを自動的に切り離したりする仕組みです。
•マルチリージョン/マルチアベイラビリティゾーン: 一つのリージョンやデータセンターだけでなく、複数の異なる地理的な場所にシステムを分散配置することで、一つの場所で障害が起きても他の場所でサービスを継続できるようにする対策です。今回のUS-EAST-1の障害は、この分散が十分でなかったり、特定のサービスが集中していたりしたために影響が大きくなった可能性があります。
これらの対策は、ユーザーには見えにくい部分ですが、サービス提供側は常にシステムの安定稼働のために努力しています。
4-3. 私たちができる備え
私たちユーザー側でできることは限られますが、日頃から以下のことを意識しておくと良いでしょう。
•アカウント連携の確認: ゲームアカウントは、Supercell IDだけでなく、Google PlayやGame Centerなど、複数の方法で連携しておくことで、万が一の際に復旧しやすくなります。
•公式情報の確認習慣: 普段から、利用しているサービスの公式Xアカウントなどをフォローし、いざという時にすぐに情報を確認できる体制を整えておきましょう。
•バックアップの重要性: ゲームデータだけでなく、大切なデータは定期的にバックアップを取る習慣をつけておきましょう。
5. まとめ:もやもやを解決して、またブロスタで遊ぼう!
5-1. 今日のまとめ
今日のポイントをまとめると、以下のようになります。
•ブロスタにログインできないのは、AWSの大規模障害が原因である可能性が高いです。
•あなたのアカウントが消えたり、BANされたりしたわけではありません。世界中の多くのサービスが影響を受けています。
•AWSはインターネットの重要な基盤であり、その障害は広範囲に影響を及ぼします。
•まずは公式情報やDowndetectorで状況を確認し、焦らず復旧を待ちましょう。
•アプリやデバイスの再起動、キャッシュクリアなどを試すのも有効です。
•復旧を待つ間は、他のアクティビティで気分転換するのも良いでしょう。
•今回の障害から、クラウドサービスのメリットとリスク、そして日頃からの備えの重要性を学びましょう。
5-2. 華からのメッセージ
今回の障害は、私たちにとって非常に不便で、もどかしい状況だと思います。でも、インターネットは私たちの生活に欠かせないものとなり、その裏側では常に様々な技術が動いています。今回のAWS障害も、その技術的な複雑さと、現代社会のデジタル依存度を改めて認識する機会となりました。
華は、あなたがこの記事を読んで、少しでも不安が解消され、次に何をすべきか理解できたなら嬉しいです。今は辛抱の時ですが、きっとまたブロスタで友達と楽しく遊べる日が来ます。それまで、焦らず、冷静に、そして前向きに過ごしましょう!
コメント