2023年から幕を開けたK-POP第5世代。ILLIT、BABYMONSTER、KISS OF LIFEなど、次世代を担うガールズグループが続々と登場し、K-POPシーンはまさに戦国時代に突入しています。ビジュアル、パフォーマンス、コンセプト、そのどれもがハイレベルな彼女たちの中で、特に男性ファンの心を掴んでいるのは一体誰なのでしょうか?
「第5世代で男受けがいいヨジャドルって誰?」
そんな疑問を抱えるK-POPファンの皆さんのために、今回は第5世代ガールズグループの中から、特に男性人気が高いと噂のアイドルを徹底的に調査・分析しました。各グループのファン層の傾向から、男性ファンを惹きつけるメンバーの魅力、そして第4世代との比較まで、あらゆる角度から深掘りしていきます。
この記事を読めば、あなたも第5世代ヨジャドルの新たな魅力に気づくはず。それでは、さっそく見ていきましょう!
第5世代の潮流:ファン層に見る新たな傾向

第5世代のヨジャドルを語る上で、まず押さえておきたいのが、ファン層の傾向です。第4世代と比較して、第5世代のファン層にはどのような変化が見られるのでしょうか。
女性ファンが主導するムーブメント
近年のK-POPガールズグループの大きな特徴として、「女性ファンが市場を牽引している」という点が挙げられます。特に第4世代以降、その傾向は顕著になり、NewJeansやIVEといったトップグループも、ファンの男女比率を見ると女性が多数を占めています。
この流れは第5世代にも引き継がれており、例えばHYBEの期待の新人ILLITは、ファン層の約9割が女性というデータもあります。彼女たちの魅力は、同性である女性たちの共感や憧れを強く集めていると言えるでしょう。これは、ガールクラッシュ(女性が惚れる女性)というコンセプトが主流になったことや、女性の社会進出に伴い、自己投影できるような力強い女性像が支持されるようになったことが背景にあると考えられます。
男性ファンはどこへ?変化する「男受け」の定義
では、男性ファンはどこへ行ってしまったのでしょうか?もちろん、男性ファンが皆無になったわけではありません。しかし、かつてのように「男性ファンの数が人気の指標」とされた時代とは、明らかに様相が異なっています。
現代の男性ファンがヨジャドルに求めるものは、より多様化しています。単なる「可愛さ」や「セクシーさ」だけでなく、
• 圧倒的なパフォーマンス力
• 独自の世界観やコンセプト
• 親しみやすいキャラクター
• 少年のような爽やかさ
といった、様々な要素が魅力として認識されるようになっています。かつての「男受け」という言葉の定義そのものが、大きく変化しているのです。
この変化を踏まえた上で、第5世代の各グループのファン層と、男性人気が高いメンバーを具体的に見ていきましょう。
主要グループ徹底分析!男性ファンの心を掴むメンバーは?
それでは、第5世代を代表する主要グループの中から、特に男性ファンの間で注目されているメンバーを、グループのファン層の傾向と合わせて分析していきます。
BABYMONSTER:実力派集団の多様な魅力

YGエンターテインメントがBLACKPINK以来7年ぶりに送り出すガールズグループとして、デビュー前から大きな注目を集めていたBABYMONSTER。その最大の特徴は、メンバー全員が非常に高いレベルのパフォーマンススキルを持っていることです。その実力は、性別を問わず多くのK-POPファンを唸らせています。
ファン層の傾向を見ると、女性ファンからの支持が厚い一方で、男性ファンも着実に増加しています。特に男性人気が高いと言われているのが、ローラとパリタです。
• ローラ(RORA):愛らしいビジュアルと、伸びやかなボーカルが魅力。ステージ上でのカリスマ性と、普段の可愛らしい姿のギャップに惹かれる男性ファンが多いようです。
• パリタ(PHARITA):タイ出身のメンバーで、エキゾチックな美貌と抜群のスタイルが特徴。モデルのようなビジュアルは、男性ファンの視線を釘付けにしています。
もちろん、日本人メンバーのアサやルカ、圧倒的な存在感を放つアヒョンなど、他のメンバーもそれぞれ異なる魅力でファンを魅了しており、今後の人気動向から目が離せません。
KISS OF LIFE:完成された実力派、大人の魅力

KISS OF LIFEは、メンバー全員が作詞・作曲の能力を持つ、まさに「実力派」グループです。デビュー曲から高い音楽性が評価され、特に音楽への関心が高いファン層から熱い支持を集めています。
ファン層は、音楽性を重視する男性ファンが多いのが特徴です。メンバーの中では、特にナッティとベルが人気を集めています。
• ナッティ(NATTY):タイ出身で、オーディション番組「SIXTEEN」や「アイドル学校」への出演経験を持つ実力者。彼女の卓越したダンススキルと表現力は、多くの男性ファンを魅了しています。
• ベル(BELLE):メインボーカルを務めるベルは、その圧倒的な歌唱力でグループの音楽性を支えています。彼女のソウルフルな歌声は、音楽好きの男性ファンの心を掴んで離しません。
KISS OF LIFEは、第5世代の中でも特に「大人の魅力」を感じさせるグループであり、他のグループとは一線を画す存在として、今後さらに男性ファン層を拡大していく可能性を秘めています。
tripleS:ファン参加型の新世代アイドル

総勢24名という、K-POP史上でも異例の大人数で構成されるtripleS。ファン投票によって活動するユニットが決まるなど、独自のシステムで注目を集めています。ファンとの距離が近く、サイン会や握手会といった交流イベントを積極的に行っているのも特徴です。
ファン層は、アイドルを「育てたい」「応援したい」という意識の強いファンが多く、男性ファンも少なくありません。特に人気が高いのは、ユジン、ナユン、カイサ、ソヨンといったメンバーです。
• キム・ユヨン(Kim Yooyeon):清純なビジュアルと、おっとりとしたキャラクターで人気。男性ファンからの支持も厚く、グループの顔として活躍しています。
• コン・ユビン(Gong Yubin):明るく元気なキャラクターで、グループのムードメーカー的存在。彼女の親しみやすい雰囲気は、多くの男性ファンに愛されています。
ファンとのコミュニケーションを重視するtripleSのスタイルは、男性ファンにとっても大きな魅力となっているようです。
結論:第5世代の「男受け」を制するのは誰か?
ここまで、第5世代の主要なガールズグループと、その中で男性人気が高いメンバーを分析してきました。それでは、最終的に「第5世代で最も男受けが良いヨジャドル」は誰なのでしょうか?
結論から言うと、特定の誰か一人を挙げるのは非常に困難です。なぜなら、前述の通り「男受け」の定義そのものが多様化しており、ファンがアイドルに求める魅力も、人それぞれだからです。
しかし、あえて一つの傾向を挙げるとすれば、それは**「圧倒的な実力」と「親しみやすさ」の共存**ではないでしょうか。
• BABYMONSTERやKISS OF LIFEのように、性別を問わず誰もが認める高いパフォーマンススキルを持つグループは、音楽好きの男性ファンから強い支持を得ています。
• 一方で、tripleSのように、ファンとの交流を大切にし、親しみやすいキャラクターを持つアイドルも、男性ファンの心を掴んでいます。
第4世代のaespaが、その高いパフォーマンス力と独特な世界観で多くの男性ファンを獲得したように、第5世代においても、ビジュアルだけでなく、確かな実力と、ファンを惹きつける人間的魅力を兼ね備えたアイドルが、最終的に男性ファンの心を掴んでいくのかもしれません。
もちろん、今回紹介した以外にも、第5世代には魅力的なアイドルがたくさんいます。あなたの「推し」は誰ですか?ぜひ、コメントで教えてくださいね!
K-POP第5世代の戦いは、まだ始まったばかり。今後、彼女たちがどのような成長を遂げ、私たちを魅了してくれるのか、楽しみに見守っていきましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
執筆:橙咲 華
コメント